はじめに
「システムを導入したいけれど、どのように進めればよいのかわからない」
「既存の市販システムでは、うちの会社の独自性を活かせない」
多くの企業が、このような悩みを抱えています。
初めまして。
株式会社みんなシステムズ営業の松永です。
弊社は年間200件ほど、業務システムからECサイト、マッチングプラットフォーム、予約システム、AI活用まで、幅広いシステム開発の相談をいただきます。
本記事では、それらの相談内容をもとに、一からシステムを作る際のメリット・デメリットと判断基準を営業の目線からご紹介します。

目次
一からシステムを作るメリット
1. 自社の業務に完全に合わせられる
市販のシステムでは、以下のような課題を感じる企業が多くあります。
- 必要な機能が足りない。具体例は下記になります。
- 複数の支店での在庫管理ができない
- 取引先ごとの専用帳票が作成できない
- 特殊な価格計算に対応できない
- 不要な機能が多く、操作が複雑。具体例は下記になります。
- 使わない機能が画面に表示され続ける
- 必要な操作に至るまでのクリック数が多い
- 自社には不要な承認フローが組み込まれている
一方、一から作るシステムでは下記が可能です。
- 必要な機能だけを実装できる。具体例は下記になります。
- 営業支援システムと在庫管理を一体化
- 自社独自の計算式を組み込んだ見積作成
- 取引先システムとの完全な連携
2. 将来の変更や拡張が自由
実際の開発事例は下記になります。
- ECサイトの機能拡張
- 初期機能:基本的な商品販売機能
- 拡張機能:定期購入システム
- 拡張機能:ポイント制度
- 拡張機能:AI活用による商品レコメンド
- マッチングシステムの段階的発展
- 初期機能:基本的な案件紹介
- 拡張機能:AI活用による最適マッチング
- 拡張機能:オンライン面談機能
- 拡張機能:評価システム
- 予約システムの進化
- 初期機能:基本的な予約受付
- 拡張機能:顧客管理との連携
- 拡張機能:AIによる需要予測
- 拡張機能:LINEでの予約確認
3. 自社の強みを活かせる
業種別の具体例は下記になります。
- 小売業
- 独自のポイント計算方法
- 来店履歴に基づく販促
- 商品在庫の自動発注
- 製造業
- 独自の原価計算
- 製造工程の進捗管理
- 品質管理データの分析
- サービス業
- 予約と人員配置の最適化
- 顧客の嗜好に基づくサービス提案
- リピート率の分析と活用
一からシステムを作るデメリット
1. 費用と期間
「機能(開発)、要件定義、設計、テスト」等の工数をもとに費用と納期を算出します。
- 中規模の業務システム
- 要件定義:1-2ヶ月
- 開発期間:3-6ヶ月
- 初期費用:数百万円から
- ECサイト
- 要件定義:2-3週間
- 開発期間:2-3ヶ月
- 初期費用:数百万円から
- AI活用システム
- 要件定義:1-2ヶ月
- 開発期間:3-4ヶ月
- 初期費用:数百万円から
2. 継続的な改善の必要性
ミニマムからスタートし、拡張を希望される、実際の例は下記になります。
(特に弊社の場合ですと、ミニマムからスタートし、リスクを抑えることを推奨しています。)
- ECサイト
- 新しい決済方法への対応
- スマートフォン表示の最適化
- 検索機能の強化
- 業務システム
- 法改正への対応
- 業務フローの変更
- レポート形式の追加
- マッチングシステム
- マッチングロジックの改善
- 新しい検索条件の追加
- UIの改善
3. 運用体制の整備
成功事例から見る運用のポイント:
- 社内体制
- システム管理者の設置
- 定期的な研修会の実施
- マニュアルの整備と更新
- サポート体制
- 24時間障害対応窓口
- 定期的な運用状況の報告
- 改善提案会議の実施
- データ活用
- 利用状況の分析
- 業務効率の測定
- 顧客満足度の調査
まとめ
私たちは、これまで様々な業種・規模の企業様のシステム開発をお手伝いしてきました。その経験を活かし、以下のようなご支援を提供しています:
開発実績の例
- 業務システム
- 販売管理システム
- 在庫管理システム
- 顧客管理システム
- ECサイト
- BtoC向けECサイト
- BtoB向け受発注システム
- 越境EC対応サイト
- マッチングシステム
- 人材マッチング
- 業務委託マッチング
- 不動産マッチング
- 予約システム
- 美容院予約
- 施設予約
- 宿泊予約
- AI活用
- 需要予測システム
- 画像認識システム
- チャットボット
お気軽にご相談ください
システム開発について悩まれている方は、まずはお気軽にご相談ください。
私たちの経験豊富な担当者が、貴社の状況をお伺いしながら、最適な進め方をご提案させていただきます。
初回相談は無料で承っております。
具体的な費用や期間は、目的や規模によって異なりますので、ご相談の中で概算をご案内させていただきます。
(参考になったらSNSで拡散していただけると次回の記事作成のモチベーションになります!)